Blog
ブログ

水が触れるだけでも痛かった手の痺れが改善した症例

谷田貝です。

来院時の症状

患者さんは来院2日前から肘の痛みを自覚。特にきっかけはなく、症状は強く、**「水が触れるだけでも激しい痛みが走る」**ほどでした。

身体所見のチェックでは、

  • 上腕と肘後面に触覚異常あり

  • 上腕や前腕の筋力低下はなし

  • 頚部や肩の可動域制限・誘発痛もなし

しかし触診を進めると、頚部・上背部・肩部の筋肉に強いハリが確認されました。

施術の経過

1回目の施術

原因と考えられる筋肉の緊張を徒手でほぐしました。施術直後は改善しましたが、効果は一時的で症状はすぐに戻りました。

2回目の施術

触覚異常の分布からC7神経根領域と推察。
エコーガイド下でC7神経根周囲に鍼治療を行ったところ、翌日には痛みが完全に消失。その後も再発はありませんでした。

まとめ|神経由来の肘の痛みと鍼治療

今回のケースは、急性(発症から1〜2週以内)の神経由来と思われる皮膚感覚異常でした。そのため、1回のエコーガイド下鍼治療で速やかに症状を改善することができました。

一方で、発症からの期間が長くなると神経症状は改善しにくくなる傾向があります。理由は、長期的な圧迫で神経そのものが障害を受ける可能性があるからです。

末梢神経には再生能力があるものの、その速度は1日あたり0.5〜1mm程度と非常にゆっくりです。したがって、早期のアプローチが症状改善の鍵となります。

=======================

スポーツによるケガ・腰痛や手足のしびれでお困りの方はこちらにご相談ください 

芝浦田町スポーツ整骨院はり治療院 HPはこちら

新浦安しんもり整骨院・はり治療院 入船院 HPはこちら

========================

超音波エコーに興味がある鍼灸・柔整初心者🔰や学生の皆様と繋がりたい

エコー下でこんな施術が出来るようになりませんか?

 .L4L5椎間関節の痛みを緩和したい場合どこに鍼をさしますか?

A.

L4脊髄神経後枝内側枝

L5横突起基部)

L4L5椎間関節

L3 脊髄神経後枝内側枝

L4横突起基部)

 

無料のコミュニティで一緒に情報交換しませんか?

・超音波エコーに興味がある

・現状の治療に不安がある

・将来が不安

・どんな勉強をしたらいかわからない

 

など、不安や悩みを共有して、前進して行けるコミュニティにしたいと思います。

実際に当院で働いている新人スタッフは、1年で超音波エコーを用いた施術が出来るようになりました。

まずは、1歩を踏み出したい方登録お願いします。

コミュニティスペースはこちらから

https://www.shinmori-medical.com/saiyou