Blog
ブログ

“違和感だけだから大丈夫”は危険?もも前の肉離れチェック

こんにちは!

関澤です。

今日はもも前の肉離れ(大腿四頭筋の肉離れ)についてお話しします。

スポーツをしている方や、日常生活で急に動いたときに起こりやすいケガの一つです。

✅ こんな症状、ありませんか?

•ジャンプや走った後、もも前に違和感がある

•ボールを蹴ったときに違和感がある

•急に踏ん張ったときに痛みや違和感がある

これらに当てはまる方は肉離れの可能性があります。

✅肉離れとは?

筋肉や筋膜、あるいは腱が部分的に傷ついた状態を指します。

⚠️ 特に注意が必要なのは以下のようなケースです⚠️

•損傷部位が深部や腱付着部の場合、回復に時間がかかる

•子どもは筋肉ではなく、骨折(裂離骨折)を起こすことも

•違和感程度の軽症だと、筋肉痛との見分けがつきにくい

✅評価はどうやってするの?

当院では、以下の方法でしっかり状態を確認します。

▶ 動作チェック

・ストレッチ時の違和感や可動域の確認

力を入れたときの痛み

▶ エコー(超音波検査)

・出血や腫れの有無

・筋肉や腱の損傷、骨の付着部の損傷(裂離骨折)の確認

・筋肉の収縮動き

✅復帰の目安は人それぞれ

もも前の肉離れは、

•どの部分を損傷したか

•どの程度の重症度か

•やっているスポーツの特性

によって、復帰までの期間が大きく異なります。

例えば、ダッシュやジャンプが多い競技(陸上、サッカーなど)は、   より慎重なリハビリが必要です。

✅まとめ

「ちょっと張るな…」

「違和感あるけど、動けるし…」

そんな軽い症状でも、実は初期の肉離れかもしれません。

そのままプレーを続けて悪化してしまうケースも少なくありません。

少しでも気になる症状があれば、無理をせず一度ご相談ください!

=======================

スポーツによるケガ・腰痛や手足のしびれでお困りの方はこちらにご相談ください 

芝浦田町スポーツ整骨院はり治療院 HPはこちら

新浦安しんもり整骨院・はり治療院 入船院 HPはこちら

========================

超音波エコーに興味がある鍼灸・柔整初心者🔰や学生の皆様と繋がりたい

エコー下でこんな施術が出来るようになりませんか?

 .L4L5椎間関節の痛みを緩和したい場合どこに鍼をさしますか?

A.

L4脊髄神経後枝内側枝

L5横突起基部)

L4L5椎間関節

L3 脊髄神経後枝内側枝

L4横突起基部)

 

無料のコミュニティで一緒に情報交換しませんか?

・超音波エコーに興味がある

・現状の治療に不安がある

・将来が不安

・どんな勉強をしたらいかわからない

 

など、不安や悩みを共有して、前進して行けるコミュニティにしたいと思います。

実際に当院で働いている新人スタッフは、1年で超音波エコーを用いた施術が出来るようになりました。

まずは、1歩を踏み出したい方登録お願いします。

コミュニティスペースはこちらから

https://www.shinmori-medical.com/saiyou