Blog
ブログ

#9【患者様むけ】バレエダンサーのアキレス腱痛が「腓腹神経」への鍼治療で改善したケース

数ヶ月前からアキレス腱の外側の痛みで苦しんでいたバレエダンサー。超音波エコーではアキレス腱には特段異常な所見はなく、圧痛を丁寧に探すと、腓腹神経周囲に痛みが強くありました。

手で腓腹神経をリリースして、鍼治療を行ったところ痛みはなくなりました。

痛みの原因が、神経の場合は少なくありません。超音波エコーは、神経を探して圧痛を確認でき、原因箇所の特定に役立つツールです。

ご参考)

腓腹神経 sural nerve

走行(wikipwdiaより)

脛骨神経の枝の内側腓腹皮神経と、総腓骨神経の枝の外側腓腹皮神経のひとつである腓腹神経交通枝が結合して形成。アキレス腱の外側縁近くを、小伏在静脈に沿って下行し、外果(外くるぶし)と踵骨の間に入る。

外果の下からは外側足背皮神経として足背外側を前方に走行し、さらに背側指神経となって小指外側を走り、浅腓骨神経の枝である中間足背皮神経と交通する。

 

=======================

スポーツによるケガ・腰痛や手足のしびれでお困りの方はこちらにご相談ください 

芝浦田町スポーツ整骨院はり治療院 HPはこちら

新浦安しんもり整骨院・はり治療院 入船院 HPはこちら

========================

超音波エコーに興味がある鍼灸・柔整初心者🔰や学生の皆様と繋がりたい

エコー下でこんな施術が出来るようになりませんか?

 .L4L5椎間関節の痛みを緩和したい場合どこに鍼をさしますか?

A.

L4脊髄神経後枝内側枝

L5横突起基部)

L4L5椎間関節

L3 脊髄神経後枝内側枝

L4横突起基部)

 

無料のコミュニティで一緒に情報交換しませんか?

・超音波エコーに興味がある

・現状の治療に不安がある

・将来が不安

・どんな勉強をしたらいかわからない

 

など、不安や悩みを共有して、前進して行けるコミュニティにしたいと思います。

実際に当院で働いている新人スタッフは、1年で超音波エコーを用いた施術が出来るようになりました。

まずは、1歩を踏み出したい方登録お願いします。

コミュニティスペースはこちらから

https://www.shinmori-medical.com/saiyou