Blog
ブログ

#49 膝内側の痛み 原因の見つけ方 半月板嚢腫を超音波エコーで観察

 

膝の内側の痛み – 原因と対策

膝の内側の痛みについて悩んでいませんか?

階段を上り下りしたり歩いたりする際に痛みを感じる場合、その原因は複数考えられます。

病院での診断例

  • 加齢によるもの
  • 膝の軟骨のすり減り
  • 半月板の損傷

これらの診断を受けた場合、一般的な治療法としてヒアルロン酸注射やリハビリが行われます。しかし、これらの方法で痛みが改善しないこともあります。このような場合、痛みの原因が見逃されている可能性があります。

痛みの原因と対策

痛みの原因を正確に特定することが重要です。原因に応じた適切な処置を行うことで、痛みが軽減する可能性があります。例えば、以下のような追加の診断や治療が考えられます:

  • 詳細な画像診断(MRIやエコー)
  • 専門医による診察
  • 物理療法や新しい治療法の検討

膝の痛みでお困りの方は、信頼できる医療機関で再度診断を受け、痛みの根本原因を探ることをお勧めします。正しい治療法を見つけることで、日常生活の質を向上させることができるでしょう。

以下は当院でエコー観察にて半月板嚢腫という疑いを持ち、ドクターと連携して症状改善に至った症例です。

詳しくはこちらをご参照ください

ひざの内側が痛い 痛みの原因が見逃されているかもしれません 膝半月板嚢腫 Parameniscal cyst

芝浦田町スポーツ整骨院はり治療院:https://shibaura-seikotsuin.com

新浦安しんもり整骨院はり治療院:https://irifune-seikotsuin.com/

=======================

スポーツによるケガ・腰痛や手足のしびれでお困りの方はこちらにご相談ください 

芝浦田町スポーツ整骨院はり治療院 HPはこちら

新浦安しんもり整骨院・はり治療院 入船院 HPはこちら

========================

超音波エコーに興味がある鍼灸・柔整初心者🔰や学生の皆様と繋がりたい

エコー下でこんな施術が出来るようになりませんか?

 .L4L5椎間関節の痛みを緩和したい場合どこに鍼をさしますか?

A.

L4脊髄神経後枝内側枝

L5横突起基部)

L4L5椎間関節

L3 脊髄神経後枝内側枝

L4横突起基部)

 

無料のコミュニティで一緒に情報交換しませんか?

・超音波エコーに興味がある

・現状の治療に不安がある

・将来が不安

・どんな勉強をしたらいかわからない

 

など、不安や悩みを共有して、前進して行けるコミュニティにしたいと思います。

実際に当院で働いている新人スタッフは、1年で超音波エコーを用いた施術が出来るようになりました。

まずは、1歩を踏み出したい方登録お願いします。

コミュニティスペースはこちらから

https://www.shinmori-medical.com/saiyou