Blog
ブログ

#12 スポーツ現場で肉離れしてる?してない? を求められる

 肉離れの診断は、資格的にドクターしか出来ませんが、スポーツ現場にいると、肉離れしているかどうか評価を迫られます。

 ドクターのMRI診断が必要になりますが、環境が整っているプロチーム以外は、MRI撮るのは、時間、費用的にハードル高く拒まれる方もいます。

 痛みなど症状が軽い方が肉離れしてるかを判断するのは難しい場合があり苦慮してました。

しかし、エコー評価をするようになり肉離れの疑いを、より精度高く持てるようになりました。

 痛みやエコー所見を総合的に評価して、ドクターの診察を勧める事が出来ます。

 

軽い症状の肉離れを見逃したらいけません。

無理をするとクセになるので。

 

選手や患者様の中には

痛みが少ないのに、肉離れ疑いでMRI検査(ドクター診察)なんて大袈裟という方もいます。

 

大切な大会があるとか休みたくないと強く主張する方もいます。

 

ケガを診る専門家として、リスクをキチンと説明し、進言する事が自分の責任だと思っています。

 

自分がキチンとリスクを説明して、それを理解してもらう所までが、専門家としての自分の義務だと思ってます。

 

その上で選手が軽いと思っているとか、大切な大会があるとかを加味して、選手が最終的に判断してプレー可否やドクター診察を決めればいいと思っています。

 

まず、やるべき事をやる事が専門家として必要だと思っています。

 

そのためには、痛みだけでなく、エコー評価が必要になってます。

 

=======================

スポーツによるケガ・腰痛や手足のしびれでお困りの方はこちらにご相談ください 

芝浦田町スポーツ整骨院はり治療院 HPはこちら

新浦安しんもり整骨院・はり治療院 入船院 HPはこちら

========================

超音波エコーに興味がある鍼灸・柔整初心者🔰や学生の皆様と繋がりたい

エコー下でこんな施術が出来るようになりませんか?

 .L4L5椎間関節の痛みを緩和したい場合どこに鍼をさしますか?

A.

L4脊髄神経後枝内側枝

L5横突起基部)

L4L5椎間関節

L3 脊髄神経後枝内側枝

L4横突起基部)

 

無料のコミュニティで一緒に情報交換しませんか?

・超音波エコーに興味がある

・現状の治療に不安がある

・将来が不安

・どんな勉強をしたらいかわからない

 

など、不安や悩みを共有して、前進して行けるコミュニティにしたいと思います。

実際に当院で働いている新人スタッフは、1年で超音波エコーを用いた施術が出来るようになりました。

まずは、1歩を踏み出したい方登録お願いします。

コミュニティスペースはこちらから

https://www.shinmori-medical.com/saiyou