Blog
ブログ

筋皮神経(外側前腕皮神経)〜肩や肘の痛み〜

 

こんにちは。関澤です。

今回は肩〜手関節にかけての一部の神経である筋皮神経についてです。

これらの神経は首から出る神経で骨や筋肉の狭い部分を走行するため、肩や肘の痛みに関与することがあります。

癒着しやすい場所なのでエコーで神経を追っていき、リリースや鍼のポイントとして見ていきます。

 

 

筋皮神経

腕神経叢の外側束から分岐(C5〜C7)

支配筋肉 上腕の屈筋群

 

①烏口腕筋、上腕二頭筋長頭と短頭、筋皮神経が見えるビューを出す。

②エコーで遠位に追っていくと烏口腕筋が消えて、上腕筋が出てくる。

③筋皮神経は途中で枝分かれをし、外側前腕皮神経が皮下へ出てくる。

 

 

外側前腕皮神経は前腕遠位の外側(橈骨茎状突起〜母指球のあたり)まで知覚を与えます。

これらの場所は癒着しやすい部分なので、神経が走行する部分を治療ポイントの1つとしてエコーで神経を追っていき、リリースや鍼を行っていきます。

肩や肘の痛みでお困りの方は一度ご相談ください。

=======================

スポーツによるケガ・腰痛や手足のしびれでお困りの方はこちらにご相談ください 

芝浦田町スポーツ整骨院はり治療院 HPはこちら

新浦安しんもり整骨院・はり治療院 入船院 HPはこちら

========================

超音波エコーに興味がある鍼灸・柔整初心者🔰や学生の皆様と繋がりたい

エコー下でこんな施術が出来るようになりませんか?

 .L4L5椎間関節の痛みを緩和したい場合どこに鍼をさしますか?

A.

L4脊髄神経後枝内側枝

L5横突起基部)

L4L5椎間関節

L3 脊髄神経後枝内側枝

L4横突起基部)

 

無料のコミュニティで一緒に情報交換しませんか?

・超音波エコーに興味がある

・現状の治療に不安がある

・将来が不安

・どんな勉強をしたらいかわからない

 

など、不安や悩みを共有して、前進して行けるコミュニティにしたいと思います。

実際に当院で働いている新人スタッフは、1年で超音波エコーを用いた施術が出来るようになりました。

まずは、1歩を踏み出したい方登録お願いします。

コミュニティスペースはこちらから

https://www.instagram.com/tokyo_acupuncture_?igsh=MWdzdzR6ZHFicXFvdg%3D%3D&utm_source=qr