肉離れの多いハムストリングスのエコー観察方法について解説します

こんにちは。徳久です。 先日、ハムストリングスの超音波エコーについての研修を行いました。 今回は、スポーツ動作において肉離れの多い部位であるハムストリングスの超音波観察方法や各筋の見え方について、学んだ内容をお伝えしてい […]
2ヶ月続く股間節の痛み。腰へのアプローチで痛みが半減しました。

鈴木です。 股関節が痛くて、思い通りのプレーができない…」「病院で検査しても『特に異常なし』でも、痛みは一向に引かない…」 スポーツされる方にとってはとてもストレスが溜まるシチュエーションかと思います 今回は簡単な症例報 […]
外くるぶしの痛みや足首の不安定感は「足根洞症候群」かもしれません

こんにちは!徳久です。 今回は、「足首の外側が痛い」「足首が不安定でぐらつく」といったお悩みをお持ちの方に向けて、あまり聞き慣れない名前ですが意外と多くの人が経験している『足根洞症候群(そっこんどうしょうこうぐん)』につ […]
【肩の痛みの原因】インピンジメント症候群とは?原因と鍼灸でのアプローチ

こんにちは。鈴木です。 「腕を上げると肩が痛い…」 「なんだか肩が引っかかる感じがする…」 もしかしたら、その症状はインピンジメント症候群かもしれません。 インピンジメント症候群は、多くの方が悩まされる肩の痛みの原因の一 […]
脛骨過労性骨障害(シンスプリント)で痛みを訴える学生が新年度で増加しています

初めまして。 3月21日に入社いたしました、徳久 玲菜(とくひさ れいな)と申します。 よろしくおねがいいたします! 今回は、高校生の新年度で部活動の練習の負荷が高くなることによって多く発生する脛骨過労性骨 […]
下腿三頭筋と足底筋の関係
谷田貝です! 急なジャンプや急なダッシュで起こることが多い下腿三頭筋(腓腹筋内側頭・腓腹筋外側頭・ヒラメ筋)の肉離れ。 発生割合としては… ・腓腹筋内側頭:46.7% ・腓腹筋外側頭:6.6% ・ヒラメ筋:46.7% と […]
手の神経障害 〜母指球筋との関係〜

こんにちは。関澤です。 今回は手の神経障害についてです。 障害される神経や場所(近位か遠位)によっても症状の出方は変化します。 ・母指球筋 神経障害の症状 ○正中神経 (前骨間神経) 主な通過場所:手根管 〜症状〜 肘関 […]