【股関節の安定に不可欠】外閉鎖筋の働きと痛み・肉離れの原因を徹底解説

谷田貝です。 股関節の安定性を支える「深層外旋六筋(しんそうがいせんろっきん)」の中でも、 今回は外閉鎖筋(がいへいさきん)に焦点を当てて解説します。 日常生活やスポーツ動作で股関節の「ぐらつき」や「深い痛み」を感じる方 […]
エコーガイド下神経根はりパルス治療 脊柱管狭窄症による運動後の下肢痛の変化

エコーガイド下腰椎神経根はりパルス療法による坐骨神経痛の症例 30分歩くとお尻や太もも、スネに痛みが出ていた方の症例です。 ドクター診察により、脊柱管狭窄症(シザース分類C)と診断されました。 これまでの治療経過 3ヶ月 […]
股関節前側の痛みと大腿外側皮神経の関係とは?

こんにちは。徳久です。 今回は「股関節前側の痛み」の原因になりやすい外側大腿皮神経(がいそくだいたいひしんけい)について解説します。 日常生活やスポーツで「股関節が痛い」「太ももの外側がしびれる」といった症状を感じる方は […]
坐骨神経痛に対する鍼治療の効果と実体験

こんにちは。谷田貝です。 ついに坐骨神経痛を発症してしまいました。 8月中旬頃から左腰に鈍痛がたびたび出るようになり、つい先日常時ではないですが、足の親指に痺れが出るようになってしまいました。 症状 自覚所見 左腰部の鈍 […]
坐骨神経痛が治らない?【改善例あり】左臀部〜下肢の痛みがスッキリ改善した秘訣とは?

鈴木です 「左のお尻から足の外側にかけて、いつもジンジン、ピリピリ…」「長年の腰痛に加えて、最近は足まで痛くて辛い…」 こんなお悩みを抱えていませんか?もしかしたら、それは坐骨神経痛かもしれません。 多くの […]
プロサッカー選手の腰痛が、椎間板へのブロック注射で改善したケース

プロサッカー選手の腰痛が、椎間板へのブロック注射で改善したケースです。 他の医療機関で3ヶ月間、体幹トレーニングなどのリハビリを受けた方でした。 当院ではエコーガイド下での脊髄神経後枝内側枝への鍼パルス療法を行い改善がみ […]
小指と薬指のしびれ、原因はどこ?

〜C8–T1神経根症と尺骨神経障害の違い〜 こんにちは。関澤です。 手の痺れや力が入らないといった症状で整形外科を受診すると、「神経に問題があるかもしれません」と言われることがあるかと思います。 ただし「首 […]
膝痛・ふくらはぎ内側の痛みに エコー下で見る内転筋管(ハンター管)

新浦安しんもり整骨院はり治療院/芝浦田町スポーツ整骨院はり治療院 スタッフの大谷です。 膝の内側または膝の内側からふくらはぎ内側にかけてのしびれを伴う疼くような痛み 立ち上がり・歩行だけでなく安静時や夜間な […]
水が触れるだけでも痛かった手の痺れが改善した症例

谷田貝です。 来院時の症状 患者さんは来院2日前から肘の痛みを自覚。特にきっかけはなく、症状は強く、「水が触れるだけでも激しい痛みが走る」ほどでした。 身体所見のチェックでは、 上腕と肘後面に触覚異常あり 上腕や前腕の筋 […]
捻挫しやすい人に共通点?ATFLタイプ別で変わる足首の安定性

こんにちは。徳久です。 スポーツで足首を捻って何度も同じところを痛めたことはありませんか? 実は、その原因「前距腓靭帯(ATFL)」という靭帯にあるんです。 今回は、「足首の捻挫が起こる角度と靭帯の関係」について解説して […]