ほうっておくと実は怖い ももかんについて

こんにちは後町です サッカーではあるあるかもしれませんが、相手の膝が太ももに入り非常に痛い思いをした事はないでしょうか? いわゆる「ももかん」と言われますが、医療用語では「筋挫傷」とも表現されます。 今回はそんな筋挫傷の […]

鍼治療が神経痛を抑制させる伝達物質を絡めたメカニズム 

こんにちは。鈴木です 神経痛による「ズキズキする痛み」「ビリビリするしびれ」は、私たちの日常生活に大きな影を落とします。 痛くてなかなかお出かけできない… 仕事に集中できず、思うように進まない… 楽しみにしていた旅行や趣 […]

下腿三頭筋と足底筋の関係

谷田貝です! 急なジャンプや急なダッシュで起こることが多い下腿三頭筋(腓腹筋内側頭・腓腹筋外側頭・ヒラメ筋)の肉離れ。 発生割合としては… ・腓腹筋内側頭:46.7% ・腓腹筋外側頭:6.6% ・ヒラメ筋:46.7% と […]

手の神経障害 〜母指球筋との関係〜

こんにちは。関澤です。 今回は手の神経障害についてです。 障害される神経や場所(近位か遠位)によっても症状の出方は変化します。 ・母指球筋 神経障害の症状 ○正中神経 (前骨間神経) 主な通過場所:手根管 〜症状〜 肘関 […]

肩の症状が首の施術で軽減しました!

こんにちは 鈴木です ホームページがリニューアルしました! しんもり整骨院 ホームページ 肩の痛みで来院されていた患者様で肩以外のポイントをターゲットに施術したところ効果があったケースに関して考えられる 理由とともに解説 […]