小指と薬指のしびれ、原因はどこ?

〜C8–T1神経根症と尺骨神経障害の違い〜 こんにちは。関澤です。 手の痺れや力が入らないといった症状で整形外科を受診すると、「神経に問題があるかもしれません」と言われることがあるかと思います。 ただし「首 […]
膝痛・ふくらはぎ内側の痛みに エコー下で見る内転筋管(ハンター管)

新浦安しんもり整骨院はり治療院/芝浦田町スポーツ整骨院はり治療院 スタッフの大谷です。 膝の内側または膝の内側からふくらはぎ内側にかけてのしびれを伴う疼くような痛み 立ち上がり・歩行だけでなく安静時や夜間な […]
水が触れるだけでも痛かった手の痺れが改善した症例

谷田貝です。 来院時の症状 患者さんは来院2日前から肘の痛みを自覚。特にきっかけはなく、症状は強く、「水が触れるだけでも激しい痛みが走る」ほどでした。 身体所見のチェックでは、 上腕と肘後面に触覚異常あり 上腕や前腕の筋 […]
捻挫しやすい人に共通点?ATFLタイプ別で変わる足首の安定性

こんにちは。徳久です。 スポーツで足首を捻って何度も同じところを痛めたことはありませんか? 実は、その原因「前距腓靭帯(ATFL)」という靭帯にあるんです。 今回は、「足首の捻挫が起こる角度と靭帯の関係」について解説して […]
“違和感だけだから大丈夫”は危険?もも前の肉離れチェック

こんにちは! 関澤です。 今日はもも前の肉離れ(大腿四頭筋の肉離れ)についてお話しします。 スポーツをしている方や、日常生活で急に動いたときに起こりやすいケガの一つです。 ✅ こんな症状、ありませんか? • […]
肉離れの多いハムストリングスのエコー観察方法について解説します

こんにちは。徳久です。 先日、ハムストリングスの超音波エコーについての研修を行いました。 今回は、スポーツ動作において肉離れの多い部位であるハムストリングスの超音波観察方法や各筋の見え方について、学んだ内容をお伝えしてい […]
ほうっておくと実は怖い ももかんについて

こんにちは後町です サッカーではあるあるかもしれませんが、相手の膝が太ももに入り非常に痛い思いをした事はないでしょうか? いわゆる「ももかん」と言われますが、医療用語では「筋挫傷」とも表現されます。 今回はそんな筋挫傷の […]
肩こり・ストレスが原因?鍼灸師が解説する緊張型頭痛の改善方法

はじめに こんにちは、谷田貝です。 2025年もあっという間に6月となり、4月から新生活を始めた方も、少しずつ生活のリズムに慣れてきた頃かと思います。 そんな毎日の中で、 「なんとなく頭が重い…」 「首や肩 […]
足関節の痛み 骨端線離開とは?

こんにちは。関澤です。 今回は、成長期のお子さんに多い足関節の骨端線離開についてお話しします。 聞きなれない言葉かもしれませんが、「骨端線」とは、子どもの骨が成長する部分(成長板)のことです。 この部分は大 […]
【肩の痛みの原因】インピンジメント症候群とは?原因と鍼灸でのアプローチ

こんにちは。鈴木です。 「腕を上げると肩が痛い…」 「なんだか肩が引っかかる感じがする…」 もしかしたら、その症状はインピンジメント症候群かもしれません。 インピンジメント症候群は、多くの方が悩まされる肩の痛みの原因の一 […]